過去の河川災害・豪雨災害の例

日本国内で過去に発生した河川災害・豪雨災害を時系列で並べました。

 

■台風での被害発生状況(1982年以降の主なもの)

災害内容 人的被害 住家被害
死者
行方不明者
負傷 損壊 浸水
平成28年台風第10号による
北日本での豪雨災害
2016年08月21日~31日 27   全壊447棟
半壊2243棟
床上浸水336棟
床下浸水1341棟
平成25年台風26号による
伊豆大島土石流災害
2013年10月16日 43 130    
平成27年9月
関東・東北豪雨による
鬼怒川等の洪水被害
2015年9月9日~11日 8   全壊75棟
半壊3851棟
床上浸水3147棟
床下浸水8998棟
平成26年8月豪雨による
広島市の土砂災害
2014年8月20日 74 44 全壊133棟
半壊122棟
床上浸水1301棟
床下浸水2828棟
平成24年7月
九州北部豪雨
2012年
7月11日~14日
24      
紀伊半島豪雨 2011年08月25日~09月05日 98 113    
台風15号 2011年09月12日~22日 18 337    
平成23年7月
新潟・福島豪雨
2011年
7月26日~7月30日
4 7 全壊17棟
半壊2棟
床上浸水1660棟
床下浸水6222棟
台風9号 2010年09月04日~08日 静岡県小山町と神奈川県山北町で
激甚災害(局地激甚災害)指定
台風18号 2009年10月06日~09日 6 133 2,387 3,310
台風9号 2009年08月08日~11日 28 29 1,173 5,217
平成21年7月
中国・九州北部豪雨
2009年
7月19日~ 7月26日
31 55 全壊45棟
半壊86棟
床上浸水2180棟
床下浸水9229棟
平成20年
8月末豪雨
2008年
8月26日~ 8月31日
3 7 全壊6棟
半壊7棟
床上浸水3,106棟
床下浸水19,354棟
東京都豊島区
下水道工事増水
2008年8月5日 5    
台風13号 2006年09月15日~20日 11 556 9,251 934
台風14号 2005年09月03日~08日 29 179 7,452 21,160
平成16年台風第23号
兵庫県豊岡市 河川決壊 等
2004年10月17日~21日 99 704 19,235 54,850
台風21号 2004年09月24日~30日 27 95 3,068 19,153
台風18号 2004年09月04日~08日 47 1,364 57,466 10,026
台風16号 2004年08月26日~09月02日 18 285 8,627 46,581
平成16年7月
福井豪雨
2004年7月18日 5   全壊69戸
半壊140戸
14,172戸
平成16年7月
新潟・福島豪雨(7.13水害)
2004年7月13日 16   全壊70棟
半壊5,354棟
 
台風15号 2003年09月18日~25日 11 9 191 1
台風10号   2003年08月06日~10日 20 93 708 2,253
台風14号 2000年09月08日~17日 11 103 609 70,017
6.29豪雨災害 1999年6月29日 36  
山陰豪雨(昭和58年7月豪雨) 1983年7月23日 117 193
長崎大水害 1982年7月23日 299

 

 

このように地震災害と比較し、
(1)毎年にように
(2)地域に隔たり無く
台風、豪雨による河川災害、土砂災害が発生していることが分かります。

被害を防ぐには
(1)人的被害を防ぐには
早めに情報収集し台風や豪雨のピークになる以前に安全な場所へ移動する。
・安全な場所・・とにかく河川や山から離れること。(地域指定の避難場所、都会の家族の元へ、平地の旅館やホテルに行くなど)
自宅で台風や豪雨をやり過ごす場合は、決して外出などせずに安全が確認できるまで自宅に留まる。山が背後にある場合は、できるだけ山から離れた場所で過ごす。夜でも電灯はつけたままで寝る。

(2)資産の被害を防ぐには
家の雨戸はしっかり閉める。飛ばされやすい屋外に保管してあるものは屋内に移動させる。河川や山の近くに停めた自家用車は高台で平地の場所へ移動する。

(3)準備するもの
台風被害、暴風雨被害は災害の中でも「事前に想定可能な災害」なため被害や損害を軽減することは十分に可能な災害です。

まずは、飲食として数日分の食料と水、ガス供給が止まる可能性も考えカセットコンロと予備ボンベ。
次にインフラとして、停電を予想し、懐中電灯やランタンと予備の電池(ロウソクは火事の可能性もあるので取り扱いは十分注意する)、携帯電話・スマートフォンへ充電する予備バッテリー、
最後に情報収集手段として、停電でテレビの視聴が出来なくなった場合に備え、ラジオと予備の電池。

命あってのことですので、最大限の注意を払って準備と行動を行うことが大切です。

 

 

防災危機管理者 資料請求ページへ
(SSL暗号化通信 スマホ対応)